サステナビリティ
CSRの基本的な考え方
経営理念に基づき、社会に貢献し続ける企業でありたいと考えます。
人と科学のステキな未来へ Inspiration for Life Science
私たちコスモ・バイオグループ(以下、当社グループ)は、当社グループの事業の目的を「生命科学の進歩に資する」ことと位置づけ、ライフサイエンスにおいて研究者に信頼される事業価値を高め、技術・商品/サービスを通して社会に貢献すべく事業を展開しています。社会に存在する企業として、企業の社会的責任(CSR)を果たしていくことは重要な経営課題の一つであり、事業活動そのものが企業の社会的責任への取り組みと考えております。
法令や規範を遵守して公正で健全な企業活動を行い、ステークホルダーの皆様とのコミュニケーションや様々な社会活動への積極的な参加を通して事業活動の成果の拡大を図ることで、持続的な企業の発展を確かなものにしたいと考えております。
事業活動を通じた社会への貢献

当社グループは、事業を通じて社会の持続的な発展に貢献することでSDGsの達成に寄与し、それらの取り組みが企業価値の向上につながると考えています。
当社グループでは、サステナビリティの取り組みを推進するため、2023年度に重要課題(マテリアリティ)を特定しました。バリューチェーンマッピングによりテーマを選定し、社会的課題を抽出したうえで「ステークホルダーにとっての重要性」と「当社グループの持続的成長にとっての重要性」の観点で評価し、優先順位付けを行いました。また、特定したマテリアリティに基づき、それぞれの目指すべき姿と活動プランを策定し、具体的な施策に順次取り組んでおります。
今後もこれらの活動を継続し、社会課題の解決やSDGsの達成に貢献するとともに、 当社グループの持続的成長を目指してまいります。
マテリアリティ | 主な取り組み | ||
---|---|---|---|
E | 環境への取り組み | 製造事業における環境汚染の防止 |
|
流通改革・在庫施策・環境負荷の低減 |
|
||
S | 持続的成長を支える事業活動 | 研究活動のサポート・パートナーシップ (ライフサイエンス研究への支援) |
|
新規事業基盤・イノベーション |
|
||
次世代への支援 |
|
||
働きがいのある職場づくり | 労働環境とワークライフバランスの実現 |
|
|
人的資本の拡充・生産性の向上 |
|
||
G | ガバナンスの強化・充実 | ガバナンスの向上 |
|
コンプライアンスの徹底 |
|
私たちは、どのような環境の中でも、生命科学の進歩発展のすべての場面において求められる責任ある事業者として、最前線で活躍される研究者を支えるパートナーであり続けたいと考えております。
今後も、社会の課題解決やSDGsに寄与し、持続的な成長の実現に向けて、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の取り組みを推進してまいります。